キャンぺ~さん
>>先入観抜きでとりあえず何でも聴いてみることです。
確かに夏川りみの「涙そうそう」や平井堅の「瞳を閉じて」、中島美嘉の「雪の華」などは「2000年代ポップスの歴史に残る名作」という点は認めるんです けど、やはり、これだけのいい「素材」を活かしきれるだけのいい歌番組が皆無(昔のベストテンや夜のヒットスタジオみたいなステータス性や臨場感のある歌 番組がない)という状態にあるのも自分が「昔の方が大人の歌が多かった」と感じる背景にあるかもしれないですね・・・。
せっかくの名曲もトークをだらだらやって歌はほんの「お飾り」程度に3曲ぐらいやれば大の字とかいう番組の中で紹介されたら、やっぱり魅力は半減してしま いますよね・・・。だからといって「Mステ」みたいに観客がやたら「やかましい」中でこういった歌が披露されても、それはそれで魅力ががた落ちだしな あ・・・。こればっかりは番組作りへのニーズの変化がある以上、一視聴者の分際でああだこうだわめいていても仕方がないことなんでしょうけど。でもやっぱ り「音楽番組
」は一番に「歌をちゃんと伝える担い手」という部分を弁えていなければ存在価値なんて全くないと思います。
森進一の一件、なんか不可解なことも多いですよね…。
むしろ問題の核心は「歌詞を改変」という点よりもやっぱり両者間の「感情的問題」という点じゃないかなあ…という気が。「感情的問題」が核心となると、こ の改変問題の解決までには相当の時間が必要になってくるような。というよりもこのまま一生「融解」しない可能性も少なくないでしょう。
ただ、川内氏にも不可解な部分があって、「10年ぐらい前から既に言ってきた」と言うのなら、なぜにその時点でこういった「封印」をにおわせるアクション を大々的に取らなかったのか、というのがかなり疑問。森進一が「いまさらなぜ?」と思ってしまうのも何となく分るような気がします。森のことを快く思って ない「ある人物」がこの騒動に大きく絡んでいる(離婚騒動でイメージダウンしているところに、決定打を持ち出して完全に芸能界からその存在を抹殺してしま おうという…。芸能界は所詮そういうところですからね…)という見方も、川内氏の発言内容の疑問点から考えると確かに出来ますよね。
ただ、歌手・森進一は、その歌声で歌謡界の常識を覆し、誰もが歌手になれるというチャンスを作る契機を与えた「大歌手」であることまではこの騒動だけで否 定されるべきではないわけで・・・。こんな騒動で森進一が消えてしまうのは相当に惜しい(というか、こんなことが起きれば、演歌歌手全てが「こんなに演歌 の世界ってダーディーな足の引っ張り合いしてるのかよ?!」という感じでファンから完全に見限られてしまう恐れ大)ですからね…、なんとかならないかな あ。
Sorry, the comment form is closed at this time.